勉強会

【勉強会レポート】人件費を語れる社労士になる会 2012年5月12日(土)開催

人件費を語れる社労士になる会 2012年5月12日(土)開催

人件費を語れる社労士になる会

人件費を語れる社労士になる会

第8回の勉強会は、弊社の顧問税理士である佐藤亜津子先生を講師にお迎えしました。
参加者は、過去最高の7名。弊社六本木オフィスの会場が定員6名なので、オブザーバー席にお座りいただいた先生もいらっしゃいました。

名詞交換の後、まずは本勉強会のゴールイメージについてお話されました。

次に、P/L・B/S、資産・負債・純資産・収益・費用などの会計用語を解説していただきました。
会計や簿記に苦手意識を抱いている人でもわかりやすいように、とても易しい言葉や図を用いてくださいました。

また、参加者さま同士で教え合う場面も多々見られました。
参加者さま同士のつながりが深いのも、弊社勉強会の特徴だと思います。

休憩後、参加者さまからのリクエストで、佐藤先生の「今さら聞けないココだけの起業の話」のPodcastを全員で聴きました。皆さま非常に盛り上がっておられたのが印象的でした。

また、佐藤先生ならではの目線で厳しくご意見されているので、とても聴き応えのある内容だと思いました。ご興味を持たれた方は、ぜひ下記よりお聴きください。

続いて、主な業種の会計上の特徴を人件費を中心に教えていただきました。
実際の会社の決算書が配布され、「この決算書は、どの業界のものでしょうか?」というクイズが出されました。参加者の皆さま、今まで学んできた知識をフル活用して回答されていました。

私自身、決算書から会社を見るという経験は初めてだったので、非常に勉強になりました。
税理士の先生方はこのようにして会社を見ているのだと思い、とても新鮮でした。

また、業界によってはもちろん、同じ業界でも事業内容によって決算書の内容が大きく異なることを学びました。

最後に、人件費から決算内容を予測する方法について講義していただきました。
決算内容を公表していない会社でも、大まかな人件費を聞くだけでその会社の財務状況を把握できれば経営者との共通言語が増えると思うので、この方法はとても有効だと思いました。

また、決算書を見る時は、「この会社はこの先どうなっていくか」を推測しながら見ると効果的だと教えていただきました。

引き続き行われた懇親会では、ビールやチューハイを片手に、ピザやチキンなどを召し上がりながら皆さま非常にリラックスして談笑されていました。
勉強会では質問できなかったことを、懇親会ではどんどん佐藤先生にご質問されていました。

勉強会も懇親会も、佐藤先生のお人柄のためか非常に盛り上がっていたのが印象的でした。
以下、実際に参加された先生の感想を掲載させていただきますので、ご覧ください。

参加者様のご感想

今回の佐藤先生の「人件費を語れる社労士になる」勉強会は具体的な演習もあり、そのプレッシャーを感じながらも大変面白く受講出来ました。
先生はじめ、スタッフのみなさま、ありがとうございました。

正直なところ、「人件費」については、前職において技術部門や企画部門などで予算管理について経験したことがあったことから、少しは理解しているつもりでいましたが、社労士としての必要な内容としてはまったく不十分でした。

今回、佐藤先生に具体的な業界の事例を含めて解説していただき、まずはその業界として特性を調べた上で、対象会社の全体像をざっくりつかむというノウハウを学ぶことが出来ました。

また、今回の続きの勉強会のチャンスがありましたら、 ぜひ受講してみたいと思いますので、よろしくお願い致します。

横浜市 T.O様

開業初年度、SNSで知り合い、メンターの様にご指導してくれる経営コンサルティングの社長さんから、「数字が読める社労士は少ないので数字が読めるようになったら一緒に仕事をしましょう!」と、ご指導頂いておりました。

それから、1年弱ずーっと行動出来ずにいましたので、この内容で企画して下さった事に、そして、学びだす”キッカケ”を頂いた事に感謝致します。

勉強会に参加し、思った以上に自分の知識が無い事に焦りを感じました。
はじめてご訪問するお客様の「予習の仕方」が大変興味深く、即実践できる内容なので、早速やりたいと思います。

”応用編”も開催さるれ予定と伺ったので、しっかり復習をし、自分の力にしたいです。

そして、パートナー税理士さんとの会話も少しレベルアップした内容で情報交換出来る様になれればと思います。ありがとうございました。

すみえ社会保険労務士事務所 宇梶先生

初めて参加させていただきました。感動ものです。目から鱗でした。

会計の基本から、決算書を見るコツ、初面談に大事な業界を知る方法、経営者が何を社労士に
求めているかなどです。

法律を勉強して開業の流れから、ついつい、法律の話からしがちです。経営者の視点からどのようにアプローチし、信頼を獲得するヒントを学ぶことができました。有難うございました。

社労士事務所 HR人事支援研究所 清水先生

税理士の先生が社労士向けの勉強会で講師をしていただけるということで、参加しました。

経営者の最大の関心事はお金のことであるので、経営者と関わる以上、社労士でも無視できることではないと認識を深めることができました。

また、業務として決算書を直接見るわけでなくても、新しい業界や会社と関わるときは、業界の情報を事前に調べておくことを教えていただいたので、今後実践していこうと思いました。

ガウディ社労士オフィス 岡田先生

今後も、参加者の皆さまにとって有意義な勉強会を開催したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(レポート執筆:鈴木)

勉強会一覧へ戻る

体験型ゲーム研修やコンサルティングのブログ「はやしごと」

書籍 社労士が年収1000万円稼ぐ一番シンプルな方法

社労士コンサルティングサービス「SR-VISIONS」

社労士事務所だより制作サービス【SR-JOURNAL】

社会保険労務士向けホームページ制作サービス【S.R.H.P】

「社労士が年収1000万円稼ぐ方法」をもう一度考える

社労士がITで最低限必要なコト

メールマガジン

社労士事務所の安定経営のための
メールマガジン

このメールマガジンは「社労士と社労士業界の将来」と「弊社の取り組み」について情報発信するものです。目的は、「社労士事務所の安定経営」と「社労士の年収確保」です。

お名前

メールアドレス

メールマガジンバックナンバー

変更・解除フォームはこちら